当店は、研修の全プログラムを終了したプロのペットシッターで運営しているペットシッター店です。
心を込めてプロ目線でペットたちのお世話をさせていただきます。
清澤 宏美
Hiromi Kiyosawa
対応エリア
戸塚区、保土ヶ谷区、泉区、藤沢市北部(湘南台)
【飼育歴】
猫4匹・亀1匹・うさぎ1匹・ジャンガリアンハムスター2匹・ゴールデンハムスター1匹・ちゃぼ4羽・鶏1羽・シマリス2匹・文鳥1羽・白文鳥1羽
【資格】
ペットシッター士・動物介護士・ペットセーバー
はじめまして。
uchinoko No.1/日本ペットシッターサービス保土ヶ谷・戸塚店代表の清澤宏美です。
私は子供の頃から動物が好きで飼育係をしたり、自宅ではチャボや鶏、文鳥、うさぎ、リス、ハムスター、亀などを飼育してきました。
チャボを飼育しているときに何度か雛がかえることもありましたが成長させることはとても難しかったです。ある日、雛が生まれましたが亡くなってしまいました。すぐにお墓に入れる気にならず母鶏と一晩、一緒に過ごさせてあげることにしました。翌朝、いつものように様子を見に行くと亡くなったはずの雛が動いていました。今思えば、仮死状態で母鶏が温めていたら息を吹き返したということだと思います。小学生だった私は「生命の不思議だ!」と感動したことを覚えています。動物のお世話は大変ですがこうした感動やそれぞれの動物のかわいい仕草にもハマり、お世話をすることがとても楽しいと思うようになっていきました。
大人になってからは熱帯魚にはまり、一時期は水族館のように水槽をたくさん置いていました。
現在は猫2匹と暮らしています。保護猫のゆずは引きとった時から体調が悪く、猫風邪、猫伝染性腹膜炎、門脈シャントという難病をほぼ同時に発症しました。
現在は元気になりましたが動物の医療と飼い主として命にどう向き合っていくのかということについて深く考える良いきっかけとなりました。私はペットロスの経験があり、ゆずには治療を頑張らせてしまったので臆病な性格になってしまいました。
そのこともあり、日本国際動物救命救急協会が主催する講座でペットロスを乗り越えるためのトライアングルケアを受講しました。
どこまでの治療をするのかの選択肢に正解はありません。日々のお世話から年老いていく動物の介護まで簡単なことではありませんが大切な我が子と日々向き合い、最期まで共に穏やかに過ごしていきたいと思いました。
きっとこれから出会う皆様も私と同じ思いで「我が子」を大切にしていることと思います。
ペットシッターとして大切なご家族を預かるという責任と「うちの子が一番かわいいという気持ちに寄り添い」愛情をもってお世話をしていきたいと思います。
政木 千紘
Chihiro Masaki
対応エリア
戸塚区、保土ヶ谷区、泉区、藤沢市北部(湘南台)
【飼育歴】
ウサギ・ハムスター・猫
【資格】
ペットシッター士・ペットセーバー
はじめまして。
uchinoko No.1/日本ペットシッターサービス保土ヶ谷・戸塚店の政木千紘です。
幼少期から生き物が好きで小学生の頃には近所のわんちゃんを散歩させていただいたり飼育係でうさぎの世話をしていました。
自宅でも幼稚園の頃にはロップイヤー、小学生ではハムスター、猫、トカゲや昆虫と常に生き物と暮らしていました。
また主人が職場でひとりぼっちの子猫を拾い連れ帰ったことがあり生後1週間ほどだったためミルクをあげお世話をし里子に出した経験もあります。
今は主人と猫ふたりの4人暮しです。
猫たちを自分の子どもと変わらないと思い毎日お世話をしています。
飼い主様の大切なご家族も自分の子達と同じように大切にお世話したい思います。
よろしくお願い致します。